かわいい照明をさがしていたとき、大好きなwebshopさんで偶然『ペーパーシェード』という商品を見つけました。
存在感があって、かわいらしいペーパーシェード。一条工務店ブリアールの天井高は2m65cm(2階は2m50cm)なのでこういった大きな照明もオススメです。
Contents
お迎えしたのはmimi’louのペーパーシェード
今回お迎えしたのはフランス・パリ発のウォールステッカーブランド『mimi’lou-ミミルゥ』のペーパーシェード。
日本で取り扱っているところが少ないため、2015年現在入手困難になっていると思うのですが、定期的に新商品がでているようなのでチェックしてみると良いかなと思います。
![]() |
mam’s little things mimi’louブランド国内取扱店 |
お値段は5000円~で、照明器具は別売りです。また防火加工はされていません。
直径60センチとかなり大きいペーパーシェード。実際に使ってみた感想をレビューします。
大きなペーパーシェードはどの部屋に使う?
天井が高い一条工務店ブリアールでも、直径60センチのペーパーシェードはかなり大きく感じます。
30センチのペンダントライトで吊るしているので、ほぼ天井付近にあるのですが、身長160センチの私の頭がスレスレであたります。1階だったら10センチくらい余裕があったと思いますが…
ただここは寝室なので、シェードの下を頻繁に通りぬけるわけではありません。座っていることの多いお部屋、テーブルの上の照明にはこのくらいの大きさでも良いと思います。
吹き抜け用の照明としても、デザインによっては良いかもしれませんね。今回はペーパーシェードの柄が特に気に入って眺めたかったので、柄が見えなくなりそうな吹き抜け用にはしませんでした。ブリアールの吹き抜け天井高は5m65cmです。
ペーパーシェードにあう照明器具は?
ペーパーシェードを使うということは、必然的にペンダントライトを使うことになります。
シーリングライトに比べて明るさが劣りそうですが、実際はどうなのでしょうか。
我が家の寝室は6畳(ウォークインクローゼットは含みません)
LED電球100Wタイプ(1450lm)電球色の電球を3灯つけられる、『ペンダントライト用ソケット3灯式LED電球セット』というものをお迎えしてペーパーシェードに取り付けました。
![]() |
ペンダントライト用ソケット3灯式LED電球セット。3灯式のソケットとLED電球がセットになりました。ランプシェードと組み合わせてペンダントライトとしても。 【照明用/ソケット/灯具/LED/コード/セット/おしゃれ/ペンダントライト】 |
付属のソケットカバーは、一条工務店ブリアールのソケットには小さいので使えません。
夜。カーテンをしめきり、ドアもしめた状態で照明をつけ部屋の隅を撮影してみました。
電球色なので少しオレンジ味がかかってみえますが、6畳の部屋の隅から隅まで明るく照らしてくれます。勉強をする、というならスタンドライトなどが必要になるかもしれませんが、8畳くらいまでならこの照明でいけそうです。
シェードとペンダントライトの取り付け方
ペーパーシェードをひろげて、なかに付属の金具をとりつけます。
ソケットに電球をはめてしまうとシェードの中に入れられなくなるので、先に電球を単品でシェードに入れておいて、シェードの中でソケットに取り付けます。
シェードの金具とソケットの金具を固定したら完成。
ただ今回シェードの金具とソケットの金具の相性が悪くうまくつけられなかったので、シェードの金具を1部ペンチで折り、照明器具の金具に無理矢理はさんで固定しました。
これだけだと心許なかったので、紐でしばってシェードが落下しないようにしています。
防火加工がされてないようだけれど、火災の心配は?
我が家では寝る前の30分、多くて1時間程度しかこの照明をつけません。子どもに絵本を読み終わってベッドに横になるときには照明を切り、ベッドサイドのスタンドライトに明かりを切り替えます。
またペンダントライトの電球をLEDにすることで、電球が熱くなることを防いでいます。
ペーパーシェードの構造も、上下に穴が開いており電球との距離がある程度あるので、ペーパーシェードが熱くなることを予防します。
しかしながら防火加工がされていないのは事実なので、長時間の使用は避けるようにしています。