みなさん、お風呂のカビ落としってどうしていますか。
強烈な臭いに頭を痛くさせながら塩素系漂白剤をスプレーして、泡が落ちないようにキッチンペーパーを貼って、その上からラップして…
一晩おいて流してみたら、あれ…まだのこってる??って思うことありませんか。あんなに苦労したのに取れないのか!
それが面倒で(特にあの臭いが嫌で)ついつい先延ばしにしてしまうカビとり。見て見ぬふりをするカビとり。
でもついに、『このカビトリで落ちなかったカビはない』カビとりを見つけました。
*今回かなりカビな映像をお見せしますので、汚い写真が苦手な方はまわれ右をしてご退出ください。ついでに押してくれると嬉しいよ。
Contents
レッドジェル カビトルデスpro
ジェルが浴室のガンコなカビも強力退治!ピンポイントで使えるジェルタイプ。液だれしないので、天井など目線より高い場所でも使いやすい。窓枠のシリコン部分など結露が出来てしまったカビなどにも効果的。防カビ効果約1ヶ月。塩素系独特のツンとしたニオイも少ない低刺激臭タイプ。
手のひらサイズのチューブタイプ。
ほそいノズルなので、目地やすきまのカビにもカビとりジェルが届きやすい。
ボトルをぎゅっと握って出る量を調整。ペンのようにスーっと密着させていけます。わずかに赤いから『どこに塗ったか』わかりやすい。塗り忘れ防止にもなります。
塩素系なのに臭いが少ない
霧タイプとちがって、しっかり密着するジェルタイプなので使用中の臭いも軽減。
必ず使用中→放置中→洗い流し中も換気することが前提ですが、かなり従来品に比べて臭いは少ないです。スプレータイプは1スプレーした瞬間から死ぬほど臭いですからね。
お風呂まるまる目地にカビとりをする…くらい長時間浴室にいると気分が悪くなりますが、ちょっと気づいたところに(目地を一列など)さっとつけるくらいなら、まったく気になりません。ただし、密室で放置すればするほど&使用量が多ければ多いほど臭ってくるので絶対に換気はしてください。
ジェルだから、高いところにもピタっと密着
カビトルデスはジェルタイプなので、天井や壁などにつけてもたれてきません。
(*)つけすぎると重力で落ちてきてしまうので、目に入らないように注意してください。
つけて、放置して、流すだけ
カビとりはとっても簡単。つけて、放置して、流すだけ。ジェルはシャワーの水圧できれいにとれます。(放置時間がながいと乾燥して取れにくくなりますが、スポンジや古い歯ブラシを使うときれいにとれます)
カビトルデスのカビとり力 Before→After
さいきん夫がお風呂掃除をずっとしてくれていたのですが、ある日ふと浴室の隅に黒い点々があることに気づきました。
『ねえ、ちゃんと洗ってるよね』
『うん。浴槽はね』
『…え…なんで床とか壁は掃除しないの…』
『めんどくさいから』
お、おう……
(夫はかなり家事に協力的なのですが、手抜きがすごくてたまにびっくりします)
排水口は掃除しないとつまっちゃうので、私がたまに開けて掃除していたんですけど、そのときすでに黒いカビがフタ周辺にべたー。ここまできたら触りたくないと放置してたんですよね(これ一番悪いの私だ!)
よく見たらあそこもここもカビだらけ。
カビトルデスをつけて一晩放置→翌朝シャワーとスポンジで洗い流した結果がこちらです。
(カビ写真ご注意ください)
↓ ↓ ↓
浴室ドア(浴室側)
我が家は扉をひらいて換気するので、ドアと浴室の壁が密接するこの部分にはカビが生えやすいようです。パッキンについた黒カビがきれいになりました。
浴室ドア(脱衣室側)
扉を開けて換気するせいか、こちらもちょっと汚れていました。サビのような赤茶色いガリガリする汚れでしたが、みごとに真っ白に。
浴室ドア パッキン
ドアのフレームとパッキンのすきま。とても小さな隙間ですが、黒いペンで線をひいたようなカビが生えていました。ジェルが細かいところまで入っていってくれるので、しっかりカビとりができました。
浴室壁と扉
パッキンに黒い大きなカビと、扉との境目に赤茶色のカビが生えていましたが、こちらもきれいになりました。
シャワーホース
シャワーホースと混合水栓がつながっている部分。せまくてスポンジが届きにくい部分でもあります。茶色っぽい汚れが付着していましたが、きれいになりました。ジェルタイプなので、ぎゅーっとボトルをしぼってあげると、細かい部分にもちゃんと密着して汚れを落としてくれます。
浴槽と床の境目
浴槽と床の境目のパッキン。黒カビが無数にありましたが、こんなに黒くても一晩で新品のようなパッキンになってくれました。
排水口部
これをみると、ちょっと奥まったところが特にカビるようですね。べたっとこびりついた黄色いヌメリをふくんだ黒カビですが、こんなにスッキリと汚れがとれました。手触りもキュッキュッとして良い感じ。
風呂蓋
一条工務店名物、ものすごく厚い風呂蓋。フタとまわりを囲っているパッキンの間に赤カビ+黒カビが付きやすいのですよね。
こんな隙間のカビも、カビトルデスならきれいになります。
髪染め液のシミ
ちょっとわかりにくいのでモノクロにしたのですが、左の写真に無数のちいさな点があるのがわかりますか。これ、夫がお風呂で髪を染めたのですが、終わったあとのお風呂のすすぎが悪くて髪染め液色に風呂蓋や浴槽がそまっちゃったんです。
そんなところにもカビトルデスをつけて放置。みごとにシミがとれました。
(*)ただし風呂蓋にはカビ取り剤や漂白剤をつけないようにと記載がありました。今回、色がぬけたりはしませんでしたが、使用の際は目立たないところで確認をお願いします。
混合水栓のある台の下
こんなふうになってるとは…のぞきこんで写真を撮っていて気づきました。けっこう汚れています。カビトルデスは天井なんかにもピタっとついて落ちてこないので、こういうところの掃除にもむいています。
1本で約浴室全体1回分です。カビトルデスpro
まあまあ、そうは言っても新築&掃除さぼり1か月半くらいですからね。頑固なカビじゃないでしょう…という方のために、他の箇所にも使ったのでお見せしますね。
ブリアール(はなれ)を建てるまで一時的に住んでいたマンション
はなれの荷物を母屋の私たちの生活スペースに運び入れたので、はなれ(ブリアール)に入居するまであるマンションに住んでいたのですが、入居してお風呂(窓なし)を見てびっくり。
ぎゃああああああああ何じゃこりゃああああ(カビです)
退去後とか入居前って管理会社が掃除しないの?しないの?
気密性がよくて冬でもあったかい部屋だったのですが、結露がすごくて浴槽もなかなか乾かなかったので、毎日赤カビが生えてくるような浴室でした。
でもこれは……入居前に掃除しておいてほしかったな。で!お掃除しました。
退去後に清掃していたとしても、私たちが入居するまで数か月放置されていたカビ。
カビトルデスでこんなにきれいになりました。
壁、パッキン、目地、どこも真っ白になりました。
かなり手ごわいカビにも使えます。
でも『まあまあ、数か月放置のカビくらいなら落ちるでしょう』という疑り深いあなたのために今回特別にご用意しました。
母屋の10年放置したカビです。
母屋の10年放置したカビ
母屋の洗面台の黒カビです。うちのお義母さんはとっても几帳面な人で、洗面台をつかって濡らしたらすぐふけるようにフキンが置いてあったり、お掃除もこまめにやるし、この黒かびだって古い歯ブラシでゴシゴシしてきたんですよ。それでもこれ。
ちょっと写真を撮る角度がちがって申し訳ないんですが、きれいになりました。
お義母さん大変このカビとりに興味津々で、こまめにのぞきにいったんでしょうね…2時間後くらいに『なんかきれいになってる!』って洗い流したらしいのですけど(商品には1~2時間で洗い流すって書いてあるけど)
なにせ10年なんだから私と同じくらい半日放置したらもっと白くなったはず。
写真はありませんが、浴室のカビもお掃除してきました。こちらは半日放置で『ビフォー写真撮るの忘れたからどこにカビあったのかわからないよ』状態になりました。
心配なこと 色落ちしたりしない?
キッチンの排水口の網。どれだけ放置してたんだよって話ですが……パッキンのところに黒いカビができてしまいました。
ちなみにこのカビは食洗機、酸素系漂白剤では落とせませんでしたが、カビトルデスでは写真のとおりすっかりカビがとれました。
ただ……写真を見てわかるように、少しパッキンが白くぬけてしまいました。
一条さんの浴槽や、パッキン、目地、床、壁、フタ、窓枠などにつけて一晩放置したものは大丈夫でしたが、こういった色の濃いパッキンだと色落ちしてしまう可能性があります。
あくまでも我が家の浴室内には使えた、ということで、はじめて使う際は目立たないところで色落ちしないか試してからのご使用をオススメします。
そうはいっても、一条さんのお風呂はすごい
ブリアールのお宅に見学へ行ったとき、『お風呂がすぐ乾くからいいですよー』とおっしゃられていたんですが、たしかにお風呂の乾きは早いです。
カビ落としのために、久々に母屋のお風呂に足を踏み入れたんですが、窓をあけて換気しているにもかかわらず床はべちゃべちゃ。そして寒い。
あーそういえばお風呂ってこんな感じだったと思い出しました。今は冬に服をぬいでお風呂⇔脱衣室の移動をしても『寒い』って思わないし、床が暖かいのはこんなに快適なんだって思います。
乾きやすいからか、上の写真のように、仮拠点だったマンションでは1日で赤カビが発生するだろう箇所(風呂蓋をとめておくやつと、シャンプー置き場の台の下)はご覧のとおりきれいなまま。
天井もお掃除したことないのですが(←あ!)ご覧のとおりカビもなくピカピカです。
ただ今回みたいにお掃除をさぼったり、洗いが足りないところにはチョットずつカビはでてくるみたいです。
それでも、あわてなくて大丈夫。
以上、これでとれなかったカビはない*カビトルデスのお話でした。
カビトルデス 用途・使用上注意等
ガンコなカビ汚れを強力に落とす&約1か月防カビ効果が持続
カビトルデスpro
コメント
[…] これで落ちなかった黒カビはない*カビトルデス […]