ブリアールに入居してすぐお風呂の天井に貼った『バイオお風呂のカビきれい』
一条工務店のお風呂はよく乾燥するので、あまりカビは生えないのだけれど(お掃除をさぼったとはいえ)あるときを境に急にこうなった
のは、そういえばこの『交換目安』がすぎた頃だったなーと思って、今回また新たにお迎えしてみました。ら、どうやら同じ商品名…とちがうものをお迎えしちゃったみたい。
バイオお風呂のカビきれい
「バイオ お風呂のカビきれい」は、浴室の天井中央に取り付けることにより、バイオがカビや悪臭の原因となる物質を抑える防カビ剤です。繁殖しながら、浴室内を酵素でコーティング。その活動を繰り返すことによって、浴室内のカビの増殖を防ぎ、汚れにくくします。
中に入っているのは『ケース』とその中にはさまれた『カートリッジ』
交換目安を記入するシールも入っています。
ケースの裏側についた両面シールをはがして、浴槽の天井に貼り付けるだけ。カートリッジの交換は天井についたケースを開けて入れ替えるだけなので(足場は悪いけれど)簡単です。
水場ですが、このシールがはがれて落ちてくるということもありません。
つける場所はなるべく浴槽の真ん中あたりで、シャワーのあたらない場所。
なのですが、目立つのが嫌なので我が家はスミのほうに貼り付けました。
換気扇のそばに貼ると、効果が吸われてなくなっちゃうんだとか。換気扇からも少し離れているのでいい場所かな。
貼り付けたら、2週間はなるべくドアや窓は閉め切る。壁や天井をゴシゴシ洗わない……と、ちょっと恐ろしい制約があります。
貼ったのは先日カビとりをした翌日。なので今日でだいたい2週間です。
2週間くらいは、あまり洗剤でゴシゴシしないほうが良い…ということで、これ幸いと2週間お掃除しませんでした。(浴槽以外の場所は!です。浴槽の中はしましたよ)
我が家はお風呂のドアを開けて乾燥させる&ついでにお部屋の加湿をしているのですが、この2週間はドアをなるべく閉めるようにしました。
お風呂で一番でやすい赤カビが、一番でやすい風呂蓋ですが、赤カビは見当たりません。
浴室ドアと壁のコーナー。ここもカビがはえてヌメヌメしやすい場所ですが、さわるとキュッキュッとしました。
床暖房が入っている季節なので、夏場よりお風呂が乾燥しているのもあるのかもしれませんが、2週間床掃除したのは数回にもかかわらず、床もカラッとしていて汚れを感じません。
カビ落としに使った『カビトルデスpro』に『防カビ1か月』という効果があるそうなので、バイオの力だけではないのかもしれませんが、ブリアールの浴室には合うのかなとも思います(どの地域に住んでいるかも関係するかもしれませんが)
バイオお風呂のカビきれい ネオパワー
そして前回使っていたのは同じ会社の同じ商品の『ネオパワー』バージョンだったみたいです。お風呂が1帖以上のオウチはこっちのほうがオススメのようです。交換目安は同じく6か月。
入居してすぐに貼ったのですが、『一条さんのお風呂はやっぱりすごいなーよく乾燥するしカビが生えにくいしお掃除が楽!』って思っていたのです。
それがあるときを境に『あれ…お風呂の機能落ちたのかな…汚れやすいな』と思うようになって、それがそういえば交換目安の6か月をすぎたあたり(季節は8月)だったんです。
夫にお風呂掃除を頼んで、めんどくさいからと浴槽内しか掃除しなかった日が続いたからといって、あんなに簡単に黒カビが発生するなんて変だなーって思ったんですよ。
思えば、仮住まいの『掃除しても1日で赤カビが生えるお風呂』も、入居後のカビ掃除が終わったあとにバイオ系商品を使ったら確かにカビが生えにくくて、数か月後『なんでこんなに毎日赤カビが生えるようになったんだろう…』って思っていたんですよね。(交換期間がすぎたのを忘れていたのです)
もちろん、湿気が多い地域だとか、どの場所に貼ったか、どのくらい窓やドアを開けるか…効果は左右されやすいのかもしれませんが、我が家のお風呂には効果があった!って断言できると思います。
今日からまた壁や床を
を使ってゴシゴシする予定なのですが、またその後のカビの生え方などを追記できたらと思います。
さいごまでお読みくださりありがとうございます。