さいきんDIY記事ばかりだったので、一条工務店の記事を1つ。
寝室のweb内覧会です。
ベッドしか置いていないのであまりお見せするところはないのですが、一条さんの図面で何マスはこのくらい、何帖だとこのくらい、光の入り方等、設計時のイメージづくりのお手伝いができますように。
Contents
寝室周辺の図面
2階の南側、6帖の部屋が寝室です。この図面はあとでまた記載するのですが、物干し金物の位置が照明と干渉してしまうので厳密に言えば最終図面ではありません(建築中に気づいて、大工さんに干渉しない位置に取り付けてもらったのです。あやうし)
でもお部屋のカタチ、大きさ、位置はこの図面のままです。
こちらがパース。南にベランダ。東に窓があります。西側にはウォークインクローゼット。
北枕……って悪いイメージがありますが、身体的には磁場の関係で一番安らげる方向らしく(だから亡くなった方を『ゆっくり休んでくださいね』って北枕にするそう)安らぎたい私はベッドが北枕で置けるように設計してもらいました。
web内覧会 ブリアールの寝室
図面、写真とともに、我が家の寝室を紹介します。実際にお部屋を見学した気分になれるように、いろんな角度から撮影しました。ただカメラに写る範囲より実際の視界は広いため、印象が異なる部分もあります。
逆光や、外の風景が写ってしまうなどの関係で、一部フィルターをかけて撮影しています。
廊下からの眺め
まずは階段をのぼった位置の廊下から。
階段をのぼって右にいくと寝室があります。この短い廊下は吹き抜けに面しているので、日中は窓(西側)から入ってくる光に照らされてずっと明るいです。
くわしくは階段のweb内覧会をご覧ください。
次は寝室の入り口から、左右を撮影しました。
左にベッド。右にはウォークインクローゼットの扉が見えます。
ベランダの扉は、正面によそのオウチが見えてしまうので遮光カーテンをしているのですが、この明るさ。東はお庭→よその畑→道路→民家、とかなりの距離で影になるような建物がないので日中はずっと明るい光が入ってきます。
北側からの眺め
それではお部屋の中に入っていきます。
奥行き3マスなので狭いです。
カーテンを開けるとこんなかんじ。
西側からの眺め
今度は部屋の西側からお部屋を撮影しました。
ダブルベッドとチェストが置いてあります。
今このベッドを使っているのは私と4歳の息子。夫は将来の子ども部屋のほうで寝ています。
息子は寝るとカッコウのヒナの霊が乗り移るらしく、横で寝ている私をベッドの外へ外へと足で追い出すので、毎回私はこんなに広いベッドの隅で身を縮こまらせて寝ています。もう息子1人で寝たら。
ベッドは母屋で使っていたものを持ってきました。家具は『脚』のあるものを選ぶと部屋が広く見える…と聞いていたので、けっこう高さがあります。ホコリがたまりますが、掃除機で奥まで掃除できるので問題ないです。
カーテンは前から使っていたものなので、サイズがあっていません……
ベッドの横の東の窓。朝日で目が覚めます。もともと朝が苦手なんですけど、かなり目覚めが良くなりました。考えてみたら今までのオウチは寝室って暗かったなーと。
朝日をあびて目を覚ますって、体内リズムが整えられるのかも。
夜は寝転がると星空に月が見えたりして、それもかなり気に入っています。
もう少しずれて、この位置から。
図面でいう3マスにベッドを置くと、このくらい空間があまります。人は通れる広さではあります。(シーツを交換するときくらいしか足を踏み入れないけど)
東側からの眺め
今度はベッドの位置から壁にむけて撮影しました。
なにもありません。………部屋の広さのイメージにお役立てください。6帖ってこのくらい。
机とかコレクションの棚を置きたいなーと考えているのですが(腰壁もつけたい)それはのちのちDIYしようと思っています。
左の扉はウォークインクローゼットへ続く戸。
本当はここも垂れ壁R施工をしようかな…と思っていたのですが、狭い家の間取りで置く場所を見つけるのに頭を悩ませたロスガード(換気装置)をウォークインにつっこみまして。
ロスガードは音がする、気になる人は気になる、と聞いたので扉にしました。
実際住んでみての感想は、扉を閉めていると気にならず眠れます。ウォークインの中に入ると『あ、ロスガード動いてるんだなー』と感じる程度。
扉がなくても慣れたかもしれないけれど、私は『あって良かった』というのが住んでみての感想です。(見た目もスッキリしますしね)
南からの眺め
今度は南からの眺めです。
チェストは初めてのお給料でお迎えしたもので、もう10年くらい使っているお気に入り。
お部屋の北一面だけアクセントクロスでリリカラさんのクロスを貼っています。(現在こちらの壁紙は販売していないみたいです)
リビングのアクセントクロスと同じ色。
我が家は打ち合わせの最終段階になって急きょ間取りを大幅に変更したので、壁紙をじっくり悩む時間がなくて、とりあえずこの色にしたのだけれど、一条さんの標準ドアとも色味があって好きな雰囲気になりました。
本当はウッドワンの上のほうに窓があるタイプのドアを入れたかったのだけれど、これはこれでいいかなーっと。
チェストの上は、ルームランプ、ティッシュなどモノを置きまくり(SWIMMER率高め)
鹿のトロフィーは『ijiwaru』さんのもの。星の飾りは『Swanky Store』のもの。
もっとベッドの上をトロフィーだらけにするのが夢です。
壁からベッドまでは図面でいう約2マス半の幅。
寝室は『寝るためだけの部屋』というコンセプトなので、狭くてもこれで充分です。
扉をあけると、こんなかんじで廊下が見えます。
窓と引き戸
今度はこの位置から窓を撮影しました。
写ると場所が特定されるものが入るのでフィルターかけています(母屋が写っちゃってますが……)
2連になった窓。ブリアールの特徴的な部分ですよね。
窓についてはまた記事にまとめようと思っているので今回は見え方だけ。
我が家は2階より1階のほうが少し大きいので、さしがけ屋根がこの窓から見えます。(予算がなくて市松に植えた芝生も写っちゃってますが…)
窓は全開と半開にできるのですが、前回だとなにも落下防止するものがないので転落の危険が……子どもがいるときは全開にはしません。
でもこの窓とベランダの扉を開ければ風が通り抜けるので、夏は涼しいです。(網戸もついています)
今度はベランダの引き戸を撮影します。
寝室から見えるベランダはこんな感じ。(よそのオウチが見えてしまうので足元らへんの写真ばかりでごめんなさい)
ベランダについてはこちらのweb内覧会をご覧ください。
ここの引き戸には約25㎝の段差があります。
防犯ブザーと鍵。一条工務店の誇る気密性を守るためか、この引き戸は従来品に比べてかなり分厚い&重たいです。ドア自体が重たいというより、パッキンでしっかり固定されているようなかんじ。
見学に行ったときは引き戸の開け閉めを体験してみるといいかもしれません。
ただ気密性はほんとうにいいみたいで、母屋の引き戸は傍にいくと隙間風を感じたし冬は冷気も……だったのが、まったく一条さんの引き戸ではありません。
寝室の照明
寝室の照明はミミルゥのペーパーシェードを付けました。
6帖のお部屋には大きすぎたかもしれませんが、気に入っています。
ミミルゥのペーパーシェードについてはこちらの記事をどうぞ。
160㎝の私が下を通っても頭は当たらないけれど、ぎりぎり。フックに吊り下げてもうちょっと天井付近に取り付けるといいかな??
寝っころがって眺めるとこんなかんじ。
外から見てもかなりインパクトのある照明です。
物干し金物
この照明の間取りを見てもらうとわかると思うのですが、ピンクの丸が物干し金物をとりつけるホスクリーンの位置。
黄色い『L1』はペーパーシェードの位置です。
ホスクリーン、1つ1つ独立して使うこともできるのですが、間に竿を渡して洗濯物を干したりしたいですよね。これだと照明が干渉してできません。
そうな大事なことを、内装工事がはじまってからしばらくして図面を見ていて気づくという。
取り付け前だったので位置を変えてもらいました。危なかった。
洗濯物干しと照明、ドアの位置など干渉しないかは重要な確認ポイントだと思います。
実際に取り付けたのはここ。ベランダの引き戸に平行になるように取り付けました。
南側なので洗濯物がものすごくよく乾きます。
取り外しできるので、いつもはこんなかんじ。
コンセント位置
寝室の主要なコンセントの位置はここ。
ベッドサイドのコンセントは本当につけて良かったです。ルームランプやスマホの充電で毎日使っています。
詳しくはこちら。
ただ西側のほうのコンセントは将来的に机をおいたりすることを考えると、矢印の位置にあるとコードが目立たなかったのになと思いました。ちゃんと部屋のどこで何をするのか想像しながらコンセントの位置は決めないといけませんね。
カーテンレール
カーテンレールは真っ白ではなくて、木目調のアイボリーなデザインのもの。
リビングとおなじブラインドにしようと思っていたのですが予算オーバーだったので、今あるカーテンを使おう!とレールをつけてもらいました。
特に指定した記憶はないのですが、お部屋の雰囲気にあわせて可愛いものを選んでもらえたと思います。
寝室のweb内覧会お疲れ様でした。
いかがだったでしょうか。6帖と狭い空間ですが、オウチのなかでも結構気に入っている空間の1つです。
まだレースカーテンがついていなかったり(引っ越してからずっと言ってるよ)西の壁側になにもなくて部屋がさみしかったりするのですが、ゆっくり空間を作っていけたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント
キャンディカラーでかわいいお部屋!照明もポイントになっていて、今でも十分かわいいです!
うちも手を加えようと…というかそもそもWEB内覧会が完結してない(激遅!笑)。雑貨とかコストコとか他にも記事にしたいことが出てきてついつい後回しに…。寝室は写真ももう用意済みなので、早く記事にしようと思い出させていただきました。
わわわ。ありがとうございます*『寝るため』の部屋だけれど、自分の部屋みたいなかんじにしたいなーと計画中です(夫の『僕の部屋は?』というまなざしが突き刺さるヒェエエエ)
寝室見たいです*
嫁さん(という呼び方で良いのかな。。)のオウチのダイニングの照明もとっても好きです♡
雑貨とかお店の記事も楽しみなのですよー。
それにしてもつくづく『web内覧会』って入居前にきちんと撮影しておけばよかったなと。寝室はモノがないので散らからないのですが、ほかの部屋はモノがありすぎてとても人様に見せられません。で、更新が先に先に延びちゃいます笑